第1条(適用範囲)
1 space AJITO(以下当施設)が宿泊客との間で締結する宿泊規約は、この約款に定めるところによるものとし、この約款の定めにない事項については、関係法令または一般に確立された習慣によるものとします。
2 当施設が法令または習慣に反しない範囲で応じたときは、前項の規定にかかわらず、その特約が優先するものとします。

第2条(宿泊の申し込み)
1 当施設に宿泊しようとする者は、次の事項を申し出ていただきます。
 1) 宿泊者氏名、 住所、 電話番号 等
 2) 宿泊日及び到着時間
 3) その他、当施設が定めた事項
2 宿泊者が宿泊中に前項第2号の宿泊日を越えて宿泊の継続を申し入れた場合、当施設はその申し入れた時点で新たな宿泊契約の申し込みがあったものとして処理します。
3 当施設が掲載している宿泊予約サイト(以下宿泊予約サイト)にて宿泊予約申し込みの場合は各サイトの利用規約に則って申し込みをする。

第3条(宿泊契約の成立)
1 宿泊契約は当施設が前条の申し込みを承諾したとき、成立するものとします。ただし、当施設が承諾しなかった事を証明したときはこの限りではありません。
2 宿泊予約サイトにて宿泊予約申し込みが完了したとき、成立するものとします。

第4条(宿泊契約締結の拒否)
 当施設は次に掲げる場合において、宿泊契約の締結に応じない場合があります。
 1) 宿泊の申込みが、この約款によらないとき
 2) 満室により、客室に空室がないとき
 3) 宿泊しようとする者が、宿泊に関し、法令の規定、公の秩序もしくは善良の風俗に反する行為をするおそれがあるとき
 4) 宿泊しようとする者が、他の宿泊者に著しい迷惑を及ぼす言動をしたとき
 5) 宿泊しようとする者が、宿泊施設もしくは宿泊施設職員(従業員)に対し、暴力、脅迫、恐喝、威圧的な不当要求を行い、 あるいは、合理的範囲を越える要求をしたとき、またはかつて同様な行為を行ったと認められるとき
 6) 宿泊しようとする者が、伝染病と明らかに認められるとき
 7) 天災、施設の故障、その他やむをえない事由により宿泊させる事が出来ないとき
 8) 宿泊しようとする者が、泥酔等により、他の宿泊者に迷惑を及ぼす恐れがあるとき    また、他の宿泊者に著しく迷惑を及ぼす言動があるとき
 9) 宿泊しようとする者が、反社会的団体やその構成員等 社会の秩序、安全に脅威を与える反社会的勢力であるとき
参考【別紙 補足資料】

第5条(宿泊客の契約解除権)
1 宿泊客は当施設に申し出て、宿泊契約を解除することができます。
2 当施設は、宿泊客がその責めに帰する事由により宿泊契約の全額又は一部を解除した場合(第3条第2項の規定により当施設が申込金の支払いの期日を指定してその支払いを求めた場合であって、その支払いより前に宿泊客が宿泊契約を解除した時を除きます。)は、別表第2に掲げるところにより、違約金を申し受けます。
3 当施設は宿泊客が連絡をしないでチェックイン当日の24:00になっても到着しないときは、その宿泊契約は解除されたものとみなし処理することがあります。

第6条(当施設の契約解除権)
1 当施設は、次に掲げる場合においては、宿泊契約を解除する事があります。
 1) 宿泊しようとする者が、宿泊に関し、法令の規定、公の秩序もしくは善良の風俗に反する行為をするおそれがあるとき
 2) 宿泊しようとする者が、伝染病と明らかに認められるとき
 3) 天災、施設の故障、その他やむをえない事由により宿泊させる事が出来ないとき
 4) 宿泊しようとする者が、泥酔等で、他の宿泊者に迷惑を及ぼす恐れがあると認められたときあるいは、宿泊者が他の宿泊者に著しく迷惑を及ぼす言動をしたとき
 5) 宿泊しようとする者が、宿泊施設もしくは宿泊職員(従業員)に対し、暴力、脅迫、恐喝、威圧的な不当要求を行い、あるいは、合理的範囲を越える要求をしたとき、またはかつて、同様な行為を行ったと認められるとき
 6) 当施設が定める利用規則の禁止事項に従わないとき
 7) 施設館内での喫煙、消防用設備に対するいたずら、その他当施設が定める利用規則の禁止事項(火災予防上必要なものに限る)に従わないとき
 8) 宿泊記載内容に虚偽の記入があった場合また過去の宿泊記載内容に虚偽の記入のあった方
 9) その他、当施設の判断による

2 当施設が前項の規定に基づいて宿泊契約を解除したときは、宿泊客がいまだに受けていない宿泊サービス等の料金については頂きません。

第7条(宿泊の登録)
1 宿泊客は、宿泊当日、当施設フロントにて、次の事項を登録していただきます。
 1) 宿泊客の氏名、年令、性別、住所、職業、電話番号
 2) 外国人にあっては、国籍、旅券番号、国内連絡先、入国地及び入国年月日
 3) 出発日及び出発予定時刻
2 宿泊客が第12条の料金の支払いを、旅行切手、宿泊券、クレジットカード等の通貨に替わり得る方法により行おうとするときは、あらかじめ、前項の登録時に提示していただきます。
3 宿泊予約サイトでの申込の場合は、宿泊予約サイトの予約申込時に必要事項を入力して申込を成立していただきます。
4 チェックイン時に宿泊者名簿の記入をしていただきます。

第8条(客室の使用時間)
1 宿泊客が当施設の客室を使用できる時間は、チェックイン日の15:00からチェックアウト日の12:00までとします。
2 当施設は、前項の規定にかかわらず、同項に定める時間外の客室の使用に応じることがあります。この場合には次に掲げる追加料金を申し受けます。
 1) 15:00までは当日の客室料金の50%
 2) 15:00以降は当日の客室料金の100%
 3) 客室の時間貸しを前提とした営業は原則として認めない(当施設が特別に認めた場合は除く)

第9条(利用規則の遵守)
 宿泊客は、当施設内においては当施設が定めている利用規則に従っていただきます。
参考【別紙 利用規則 補足資料】

第10条(営業時間)
1 受付対応(施設での対応11:00~24:00、電話 11:00~22:00)

第11条(料金の支払い)
1 宿泊客が支払うべき宿泊料金等の内訳及びその算定方法は、申込予約成立時により決まり、申込方法によって異なります。
2 前項の宿泊料金等の支払いは、日本円通貨(外貨は不可)、クレジットカードにより、宿泊客の到着の際にフロントにて行っていただきます。宿泊予約サイトにて前払いの場合はこの限りではない。
3 掛売りは基本的には認めません。しかし、法人等で実績により例外として、認める場合がございます。(例外処理)
4 当施設が宿泊客に客室を提供し、使用が可能となったのち、宿泊客が任意に宿泊しなっかた場合においても、 宿泊料金は申し受けます。

第12条(当施設の責任)
1 当施設は、宿泊契約及びこれに関連する契約の履行にあたり、又はそれらの不履行により宿泊客に損害を与えた時は、その損害を賠償いたします。ただし、それが当施設の責めに帰すべき事由によるものではない時は、 この限りではありません。

第13条(契約した客室が提供出来ないときの取り扱い)
1 当施設は宿泊者に契約した客室を提供出来ないときは、宿泊者の了解を得て、出来る限り同一の条件による他の施設を斡旋するものとします。
2 当施設は、前項の規定にもかかわらず他の施設が斡旋できないときは、違約金相当額の保証料を支払い、その保証料は損害賠償額に充当します。ただし、客室が提供できないことについて、当施設の責めに帰すべき事由がないときは、補償料を支払いません。

第14条(寄託物等の取り扱い)
 当施設では宿泊客からの荷物預かりは受け付けていません。宿泊客各自で貴重品の保管をお願いいたします。また、当施設では宿泊中の荷物の紛失、盗難、破損についての責任は負いかねます。

第15条(宿泊客の手荷物又は携帯品の保管)
1 宿泊客の手荷物が、宿泊に先立って当施設に到着した場合は、その到着前に当施設が了解したときに限り、責任を持って保管し、宿泊客がフロントにおいてチェックインする際、お渡しいたします。
2 宿泊客がチェックアウトしたのち、宿泊客の手荷物及び携行品が当施設に置き忘れられていた場合において、その所有者が判明したときは、当該所有者に連絡をするとともにその指示を求めるものとします。ただし、所有者の指示がない場合、又は所有者が判明しないときは、発見日を含め7日間保管し、貴重品については最寄りの警察署に届け、軽微な物品については当施設の判断で破棄処分とします。(所有者からの自発的な保管要請が無い場合、食品類 等、及び保管不能な物については破棄処分します。)

第16条(宿泊客の責任)
 宿泊客の故意又は過失により、当施設が損害を被ったときは当該宿泊客は当施設に対し、その損害を弁償していただきます。
参考【補足資料・・当施設が賠償を求める具体例】

第17条(免責事項)
1 当施設からのコンピューター通信のご利用にあたりましては、お客様ご自身の責任にて行うものといたします。 コンピューター通信のご利用中にシステム障害、その他の理由によりサービスが中断し、その結果、利用者がいかなる損害受けた場合においても、当施設は一切の責任を負いません。またコンピューター通信のご利用に当施設が不適切と判断した行為により、当施設および第三者に損害が生じた場合、その損害を賠償していただきます。
2 宿泊客の荷物・貴重品等の所有物はご自身で保管をお願いいたします。宿泊中の紛失、盗難、破損の責任は負いかねます。

第18条(宿泊料金に関する記述)
1 (別紙1)に示す宿泊料金を小学校1年生より適用します。
2 高校生未満の単独宿泊は受け入れません。(ただし、親族の斡旋、もしくは当施設が認めた場合は摘要外とします。)
3 同室の小学生未満の児童で別に寝具(ベッド)を必要とする場合は通常料金とします。
4 宿泊料金は原則として値引き等の交渉には応じる事はありません。(ただし、客室の不備 等が生じた場合は除外)
5 小学生未満の同室者との同一ベッドでの添い寝については認め、この場合のアメニティーの供給は無償とします。

第19条 (その他) 当施設宿泊約款及び当館の定める規約(机上に記載事項)以外での問題解決は、双方の紳士的な相互理解に 基づく話し合い、もしくは当地での慣習に習っての解決方法によります。 それでも解決に至らない時は日本国の 関係法規に基づいて解決するものといたします。(裁判による場合は当施設の所在地、もしくは寄の裁判所とします。)


【補足資料】
 下記に該当するお客様の宿泊をお断りいたします (第4条全項、第6条7項の補足)
 1) 泥酔状態の人
 2) 暴力団組員、若しくはそれらに関係する団体関係者
 3) 客室を使用しての商い
 4) 大量の荷物を持ち込もうとする方(手持ち荷物+小荷物2個程度ぐらいまでは可)
 5) 病気の方
 6) 著しく身なり等の汚れがひどい方
 7) 他の宿泊者に迷惑を掛ける行為をする方
 8) 以前、当施設より出入りをお断りした経緯のある方
 9) 以前の宿泊で当施設に被害(不泊、破損、汚れ 等)を与えて、被害の支払いを拒否した経緯のある方
 10)提供した部屋を清潔に利用されない方
 11)当施設の正常な営業の妨げとなる方
 12)宿泊記載内容に虚偽の記入があった場合、また過去の宿泊記載内容に虚偽の記入のあった方
 13)その他、当施設の判断による

 ホテル内に持ち込んではいけない物の具体例 (第9条の補足)
 1) 動物、鳥類等
 2) 覚醒剤、麻薬類等、法令により所持を禁止されている薬品類
 3) 発火又は引火しやすい火薬や揮発油類及び身体に害を及ぼす危険性のある薬品
 4) 許可証のない銃砲、刀剣類及びこれらの類似品
 5) 著しく多量もしくは重量のある物品
 6) 悪臭を発するもの
 7) ごみ及び客室の衛生を妨げる物品
 8) 当施設内での使用を目的とした電化製品及び調理器具等の物品
 9) 商いの商品類
 10)宿泊目的に明らかに不必要と思われる物 
 11)提供した客室に汚れ、破損 等の被害を及ぼす恐れのある物
 12)その他、当施設の判断による

 当施設が賠償を求める場合の具体例 (第16条の補足)
 1) 毛染による汚れ
 2) 汚物による室内の汚れ、及び寝具 備品の汚れ
 3) タバコ等による備品、室内装の焦げ
 4) 館内での喫煙行為
 5) 部屋の内装、備品の破損及び修繕を必要とするキズや汚れ
 6) 失禁、嘔吐 等による室内、寝具類の汚れ
 7) 通常の清掃方法では落ちない汚れ
 8) ルームキーの紛失または破損(ルームキー再発行または鍵交換工事に要する費用)
 9) 備品の無断持出し(警察への盗難届け)
 10)予約サイト,及び投稿サイト 等による当施設への営業妨害を目的とした悪質な中傷コメント
 11)当施設のネット回線を不正な利用方法によって、当施設及び第三者に損害が生じた場合、その損害を賠償して頂きます

 付帯備品について (TV、冷蔵庫、ポット、ドライヤー、扇風機、スタンド 等) お部屋または共用設備に備え付けてある備品の故障、及び不具合が生じた場合、極力その備品の修繕及び取替えをいたしますが、ご要望に応じられない場合はご容赦ねがいます(この場合の宿泊料金を軽減する事はありません)

2019年4月3日